本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

【Fusion360入門】初心者が知っておくべきインストールから基本的な使い方

Fusion360使い方 3DCAD
スポンサーリンク

3D CAD(Computer Aided Design)というソフトをパソコンにインストールして、好きな3D形状を作成(モデリング)、3Dプリンターで造形するというのが、個人でも普通に行われるようになってきました。

私の場合は、ドローンの部品や釣りのルアーなどを作っています。

その際、迷うのが3D CADや3Dプリンターが、たくさん種類があるのでどれを使えばいいのか分からないということではないでしょうか?

ツールは手段でもあるのですが、重要な武器でもあり、間違った武器だと作りたいものができなかったり、非効率なことをすることになってしまったり、余計なお金を使ってしまうこともあるかもしれません。

そこで3D CADを20年以上使っている筆者がおすすめする3D CAD3Dプリンターをご紹介します。

3Dプリンターについては初めての方にもオススメのものを厳選して3つにまとめてみましたので参考にしてみてください。

3D CADについては、結論から言うと、Autodesk社のFusion360が非商用や教育機関・学生だと無料で使えるのでおススメです。

無料にも関わらず、ある程度の3D形状を作成するには機能は十分だと思います。

ここでは、Fusion360の種類、インストール方法、基本的な使い方ついて初めの方にも分かりやすくご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Fusion360とは?

Fusion360ドローンモデリング

Fusion360のライセンスの種類

ライセンスは大きく3種類あり、商用、非商用、教育機関で有料もしくは無料、使える機能も変わってきます。

ですが、趣味目的で簡単な3D形状をモデリングして3Dプリンターで出力ぐらいであれば非商用の「3Dモデリングの標準機能」で全く問題ありません。

ちなみに商用利用であっても1か月間の無料トライアル版があります。

 商用非商用教育機関・学生
価格1か月7700円無料無料
1年61600円
3年161600円
機能設計や 3D モデリングの標準機能のほか、CAM、CAE、PCB 開発プラットフォームの全機能を搭載設計や 3D モデリングの標準機能おそらく商用同様の機能

Fusion360のインストール方法

Fusion360インストール

上記の3種類のライセンス全て以下のホームページから簡単インストールできます。

Fusion 360のインストールはこちら

Fusion360の動作環境(パソコンスペック)

重要なのがFusion360をインストールするパソコンのスペックです。

せっかくのFusion360の高機能もパソコンスペックが低くて処理が遅くなっては宝の持ち腐れです。

以下がFusion360に必要なパソコンスペックです。

Autodesk Fusion 360 の動作環境
オペレーティング システムMacOS Big Sur 11.0*、Catalina 10.15、Mojave v10.14、High Sierra v10.13**
Windows® 8.1 (64 ビット) (2023 年 1 月まで)
Windows 10 (64 ビット)
CPU の種類x86 ベースの 64 ビット プロセッサ(Intel Core i、AMD Ryzen シリーズなど)、4コア、1.7 GHz 以上。32 ビットはサポートされません
メモリ4 GB(内蔵グラフィックス 6 GB 以上を推奨)
グラフィックス カードDirectX 11 以上をサポート
VRAM 1 GB 以上の専用 GPU
RAM 6 GB 以上の内蔵グラフィックス
ディスク空き容量3 GB のストレージ
画面解像度1366 x 768 (表示スケール 100% で 1920 x 1080 以上を強く推奨)

 

複雑なモデリングと処理向けに推奨される仕様
CPU の種類3 GHz 以上、6 コア以上
メモリ8 GB 以上の RAM
グラフィックスVRAM 4GB 以上の専用 GPU、DirectX 12 をサポート

詳細は、Autodeskの公式ホームページも参考にしていただければと思います。

Fusion360の動作環境はこちら

Fusion360のモデリング画面説明

3DCADにおいて3Dモデルを作成することをモデリングといいます。

そのモデリングをする上で一番重要な画面(黒枠部)のそれぞれのアイコン(赤枠部)の説明は以下になります。

まずはこれをしっかりと覚え、モデリングをスムーズに行えるようにしましょう。

Fusion360の画面説明

Fusion360のマウスの使い方(3Dモデルの動かし方)

Fusion360に限ったことではないですが、一般的に3DCADはマウスキーボードを使って3Dモデルを自由に動かすことができます。

具体的には、3Dモデルを拡大・縮小したり、回転させたり、上下左右に移動させたりします。

それではこれらのマウスの使い方を見ていきましょう。

お使いのマウスによっては以下のマウスの操作で3Dモデルが動かない場合があります。

その場合は、マウスを違うものに変えてみるか、マウスの説明書を見てみるしかありません。

拡大・縮小

マウスのホイールをころがして拡大・縮小ができます。

手前に転がすと拡大、奥に転がすと縮小になります。

この転がす方向を反対にしたい場合は、基本設定で反転させることができます。

Fusion360マウス使い方拡大縮小

画面の移動(上下左右)

マウスのホイールを押しながら、マウスを移動させることで3Dモデルを上下左右に動かすことができます。

Fusion360マウス使い方画面の移動

回転

Shiftキーとマウスのホイールを押しながら、マウスを動かすことで好きな方向に3Dモデルを回転させることができます。

Fusion360マウス使い方回転

アイコンでも可能

上記の拡大・縮小、上下左右、回転は、それぞれ以下のアイコンをクリック後、マウスの右ボタンでも、マウスのみで行ったのと同じ操作が可能です。

Fusion360のモデル移動

画面フィット

画面に3Dモデル全体がちょうど良い大きさで表示することをフィットと呼んだりします。

これは以下のようにホイールのダブルクリックでできます。

Fusion360の画面フィット

Fusion360の基本コマンドの使い方

基本的に3Dモデル作成するためには、スケッチで断面(線形状)を描き、そのスケッチを押し出したりして3D形状にしていきます。

なので、スケッチ押し出しというコマンドが非常に重要で、この二つである程度の形状が作れてしまいます。

以下で、そのスケッチと押し出しを簡単に説明したいと思います。

スケッチの描き方

✅まずは以下の赤枠のアイコンでスケッチを開始します。

Fusion360スケッチ開始

✅次に3平面のうちスケッチを描く平面を選択します。

Fusion360スケッチ平面選択

✅スケッチに入ったら線を描いていきます。以下がスケッチで線を描くために主に使うアイコンです。

Fusion360スケッチ良く使うアイコン

✅とりあえず100×100mmの正方形を描いてみました。
書き終わったら忘れずにスケッチの終了アイコン(上図参照)をクリックしましょう。

Fusion360スケッチで長方形描いた

押し出し(3D形状化)

次に上で作成した正方形のスケッチを押し出し、直方体(3D化)を作成していきます。

✅まず押し出しアイコンをクリックします。

Fusion360の押し出しアイコンクリック

✅押し出すスケッチの選択と、押し出しの高さを入力します(今回は50mと入力)。

Fusion360の押し出し高さ

✅押し出しを完了します。

Fusion360の押し出し完了

✅押し出しを修正したい場合は、以下のようにします。

Fusion360の押し出し編集

✅押し出しはソリッド(カタマリ)※どうしを以下のように足算、引き算、共通部分にすることができる万能コマンドです。

作成した3D形状のかたまりをソリッドと呼びます。これは一般的にどの3DCADでも共通の呼び方です。

Fusion360の押し出し種類

Fusion360でモデリングして3Dプリンターで印刷するやり方

Fusion360でモデリングするだけで終わらせるのではなく、せっかくなので3Dプリンターを使って印刷しましょう。

ご自分で3Dプリンターを持っている人はそれを使えば良いですし、もしまだ持っていない人はDMMの3Dプリントサービスを使うことで有料ですが印刷してくれます。

以下は実際にドローンの部品をDMMプリントサービスを使った体験談になります。

造形物の材質、価格、精度、サービスの利用の仕方などを詳細に書いてみました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は3D CADのFusion360の種類、インストール方法、基本的な使い方についてまとめてみました。

その他にも色々とフリーのCADがあるので興味のある方は自分に合ったものを探してみるのも良いでしょう。

もっとお伝えしたいことはあるのですが、そのあたりは少しずつ公開していこうと思っています。

★★★★あなたの1票がブログ更新の励みになります★★★★

この記事が気に入っていただけたらブログランキングに投票頂けるとブログ更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村


ドローンランキング

本日もご訪問頂きましてありがとうございました。

ドローン開発者に必要なプログラミングスキルあります
無料テキストで基礎から学べる

Python含め15種類のプログラミングが無料で体験可能です。就職サポートも有り「初心者向けのコース」が充実しています。オンラインで全国どこからでも受講できる初心者向けのスクールです。

時代はAI!Python特化型プログラミングスクール

Pythonコースで人工知能や機械学習といった最先端の分野を重点的に学習することが可能。6ヶ月間の密度の濃いカリキュラムにより、本気でやりたい方が世の中に必要な人材として成長ができる。



3DCAD
FPV Takaをフォローする
マイクロドローン・レース用ドローン・空撮の楽しさを感じるブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました