スマホ、無料アプリ、Telloを使ったドローンプログラミングのやり方についてご紹介します。子供や小学生が簡単にプログラミングを学ぶことができます。

【未経験者向け】ドローンのプログラムをスマホでやる方法(前後左右・フリップ編)
シリーズでお届けしています、ドローンプログラム講座。
DJI/RyzeのTelloというトイドローンを、プログラム未経験者でも簡単に使えるDrone Blocksというアプリを使ってスマホでプログラミングし、飛ばす方法をご紹介しております。
第3回目の今回は前後左右・フリップをプログラミング飛行させる方法です。

屋外でDJI Telloをプログラミング飛行させてみた
Telloというトイドローンを、プログラム未経験者でも問題なく使えるDrone Blocksというアプリを使ってスマホでプログラミングし、飛ばす方法をご紹介しております。
今回は今までの室内とは違い、Telloを大きく移動させたかったので外で飛ばす方法をご紹介します。

【未経験者向け】ドローンのプログラムをスマホでやる方法(IF文・変数編)
シリーズでお届けしています、ドローンプログラム講座。
DJI/RyzeのTelloというトイドローンを、プログラム未経験者でも簡単に使えるDrone Blocksというアプリを使ってスマホでプログラミングし、飛ばす方法をご紹介しております。
第4回目の今回は、If文や変数、繰り返し機能を使ったプログラミング飛行です。

【DJI Tello】ドローンのプログラミングをスマホでやる(離陸着陸編)
シリーズでお届けしています、ドローンプログラム講座。
DJI/RyzeのTelloというトイドローンを、プログラム未経験者でも問題なく使えるDrone Blocksというアプリを使ってスマホでプログラミングし、飛ばす方法をご紹介しております。
第2回目となる今回はTelloの離着陸をプログラミングしてみます。

【未経験者向け】ドローンのプログラムをスマホでやる方法(アプリダウンロード編)
DJI/Ryzeから低価格で発売されているTelloというドローンを、Drone Blocksというアプリを使ってスマホでプログラミングで飛ばす方法をご紹介します。
プログラミング未経験者でも簡単に飛ばすことができます。

ドローンDJI TelloをDrone Blocksアプリでプログラム飛行
DJIから低価格(アメリカでは99ドル)で発売になっているトイドローンのTelloですが、だいぶ人気があるようです。
その人気の一つにプログラミングで飛行できるというものがあります。
今回はスマホを使ってプログラミングしTelloを飛ばすということをご紹介したいと思います。

ドローン プログラムDJI TelloをIF文でプログラミングする方法
前回、前々回とDrone Blocksというビジュアルプログラミングアプリを使ってDJI/Ryze Telloをプログラミング飛行させて来ました。
今回はアプリ内の「Logic」というIF文が使用できるコマンドを使ってプログラミングしてみたいと思います。

本格ドローンDJI MavicProをDroneBlocksアプリを使用しスマホでプログラミング
最近、ドローン用プログラミングアプリDrone Blocksを使いDJI/Ryze Telloをプログラミングで飛ばすことにはまっております。
今回は、Telloと違い、DJI Mavic ProやPhantom3,4、Inspireではどんなプログラミングができるのか見ていきたいと思います。

ドローン プログラムDJI Telloを変数を使ってプログラミングする方法
前回はDJI/Ryze TelloをスマホアプリであるDrone Blocksを使ってプログラミングし飛ばしてみようという内容をお送りました。
今回はこのDrone Blocksで前回使わなかった少しアドバンス的なコードを試してみたいと思います。

【子供プログラム学習】マンガ本を使って子供に無理なくプログラミングを教える方法(スクラッチ対応)
アメリカでドローンを使った子供向けプログラミングセミナーを開催したいという記事を先日、投稿しましたが、知人から子供向けのプログラミング入門本を教えてもらったのでご紹介したいと思います。